-
-
トラックジャーナリスト中尾真二の「トラック解体新車」
トラックもEVの時代か:三菱ふそう eキャンターはどんな車か
2018年4月27日
試乗●トラック業界でも進む電動化戦略
4月に日野自動車とフォルクスワーゲン商用車部門の提携が発表された。日野自動車はトヨタと資本関係があり、トヨタはフォルクスワーゲンとグローバルでシェアを争うライバルだ。バス・トラックに関する提携とはいえ、違和感があるが、日野自動車側は「トヨタとの関係は変わらない」として、トヨタもとくに問題視していない様子だ。
その直後、ボルボ・UDトラックスが中型EVトラックの市場投入を発表している。EVトラックで先行するダイムラー・三菱ふそうは、キャンターベースのEVをポルトガル、ドイツ、日本で実用投入済みだ。実験中の車両を含むとイギリス、北米でも「eキャンター」は走行している。採用しているのは、ドイツシュツットガルト市(公園整備・資材運搬)、DHL、ヤマト運輸、セブンイレブン・ジャパンなどだ。
ゼロエミッションのEVは、音も静かなので早朝・夜間でも市街地での走行、作業の規制がないなどメリットが多い。一定の航続距離があればルートを限定しやすい配送車は充電器の問題も大きくない。いまのところ導入コストは高め(車両価格・充電設備)になるが、メンテナンスと燃料代(電気代)は確実にコストダウンできる。三菱ふそうによれば、一般的な燃料代は、軽油約17円/kmのところ電気だと13円/km程度だと試算する。補助金やリースなどを使えば、トータルでもコストメリットが期待できるレベルになりつつある。
続きを閲覧するには、会員ログインをして下さい。
会員登録がまだの方は、下記のボタンからご登録下さい。SNSアカウントをお持ちの方は、下記のボタンから簡単に登録ができます!
この投稿へのコメント
コメントを投稿するには、会員ログインをして下さい。
2018年6月4日 18:57
トトロ神奈川県 - 大型 ウイング
評価:
配送先のコンビニやスーパーの納品所、駐車場に急速充電器を設置すれば走行距離を伸ばせるのでは?新着投稿
-
2018年9月 4日
ドライバー不足打開なるか?...準中型免許で運転できる中型トラック...三菱ふそうが投入する4V20搭載ファイター
●使えない準中型免許をどうするか ドライバー不足解消のため...
-
2018年4月27日
トラックもEVの時代か:三菱ふそう eキャンターはどんな車か
●トラック業界でも進む電動化戦略 4月に日野自動車とフォル...
-
2018年3月30日
トラック関連の展示も多数「国際オートアフターマーケットEXPO2018」レポート
3月14日から16日まで、東京ビッグサイトで「国際オートアフ...
-
2018年2月17日
新型UDクオンの総輪駆動除雪車両は型式申請中
2月8日、9日に「ゆきみらい2018 in 富山」が開催され...
-
2017年10月18日
ベテランこそ乗ってほしい新型スーパーグレート
三菱ふそう スーパーグレート トラクター体験試乗 2017...
-
-
プロフィール
中尾 真二
IT系技術書の企画・編集を経て2003年にフリーランスとして独立。
自動車関係では、パワートレーン、サスペンション、タイヤ、用品・部品関連技術の記事を中心に、主にウェブ媒体向けの取材・執筆活動を行っている。
専門は、ADAS、自動運転、AI、クラウドサービス、セキュリティなど、IT関連のバックグラウンドを生かした記事。 -
-
-
地図から求人を探す
-
トラックドライバー求人検索
-
勤務地から検索
-
-
-
-
-
-
-
-
おすすめ運送会社ナビ
-
-
-