-
配車女子 とら子の「一配一会」
【自動物流道路】のビジネスモデル考察
2024年7月12日 とら子独り言
謎過ぎるビジネスモデル
5月くらいに国交省主導で日本でも10年後を見据えて自動物流道路の実現を目指して検討会が開かれた。 SNSでもちょっと話題になったからわかる人はたくさんいると思うんだけど、実はこれ、当初から疑問に思ってたことがあったんだよね。 まず、そもそもこれどこが運営すんの?っていうこと。 国が主導で検討会開いてるのはいいんだけど、自動物流道路って誰でも彼でも荷物を送れるわけではないはずでまずはハブとなるターミナルに荷物を集約して専用のカーゴとかに載せるはず。 ということはターミナルまではまずトラックで運ぶ必要がある。トラックから自動物流道路専用カーゴに載せる、到着地に着いたら下ろす、っていう作業をすることになる。 この一連の貨物取扱をまさか国や高速道路公団がするとは思えない。 つまり、民間の手が入るってことになると思う。 そもそも、なんで自動物流道路を作るのかって言えばもちろん今後運送業の就労者が増えないと見越してのこと。この道路ができれば今トラックで運んでる荷物の26%を賄うことができる。 ドライバーがいなくても荷物を運べるインフラを作ろうとしてるわけよね。国が。 保守的な日本がよく決断して斬新なことに手を出したよね、って思うけど実はスイスでもうこの自動物流道路の先駆け、「自動物流トンネル」の建設が決まってスイスと同じようにやってみようということにした。 ただ、ここでとても大変な間違いがあるんだけど、スイスの場合、出資は全て民間企業なんだよね。 国は一切出資してない。 民間オンリーで始める事業。 でも日本は国が主導してプロジェクトを進めようとしてる。もしくは国主導の会社に任せようとしている。 この出発地点からちょっと待て、って感じなんだけど動き出したものを今更止めるってことができない国なのでまぁやるんでしょう。 あとはこの道路の運営を誰がどうやってやるのか、という部分。 国のインフラとしてやるのであれば収益性よりも公益性、となり、陸運や鉄道などの民間事業から自動物流道路に荷物が移行する可能性がある。 公的事業となれば高額な料金を請求するわけにもいかない。 というよりも、重量税の収入源として税金徴収の利権になる可能性だってある。 今後は荷物を運賃ではなく、税で支払わないといけない時代が来るのかもしれない。 自動物流道路は今後のインフラとして必要だろうけどども、ビジネスモデルが税収獲得のためとするのか、国のロジスティクス対策のためとするのかで全然変わってくる。 高速道路ができて61年。 自動物流道路建設が計画される。 時代の移り変わりはとても速い。 運送業のビジネスモデル自体がガラッと変わる可能性が大きい。 どうすれば勝ち続けられるか、という戦略を私たちも持っておかないといけない。新着投稿
-
2024年5月31日
一部破損でも全損扱いな世界なんてポイズンな件
最近、転生系アニメがとても増えているよねと旦那氏が教えてくれ...
-
2024年5月1日
「非効率な商慣行」の見直しが必要なのは誰?
2024年4月30日、改正物効法・貨物事業法が成立しました。...
-
2024年4月17日
【運送業の「再委託禁止」検討】を検討する
2024年4月10日、衆院国土交通委員会は物流総合効率化法と...
-
2024年4月9日
物流を振り返ったら奴がいた件
2024年問題が始まるとされる4月1日も軽々と過ぎて行き、気...
-
2024年3月11日
今更聞けない2024年問題。本当の問題とは?~その1~
【運送業と2024年問題 その① 荷物が運べなくなるかもしれ...
-
2024年2月24日
外国人労働者と日本の運送業
2024年2月22日、ついに特定技能に「自動車運送業」が追加...
-
2024年2月15日
「標準的運賃」見直し案審議公聴会に参加してきました
2月13日(火)に運輸審議会が開催した「標準的運賃」見直し案...
-
2024年1月22日
【標準的運賃の告示公聴会】への公述書を書いてみた
あけましておめでとうございます。 毎年のことながら新年の挨拶...
-
2023年10月22日
飲酒SNS投稿と運送業について
お久しぶりの更新です。 私は個人的なSNS投稿...
-
-
プロフィール
とら子
トラック運転できないAT限定免許配車マン。
トラックは街の風景だと思って過ごしてきた学生時代。 けど今はドライバーさんのおかげでご飯食べれています。
配車はドライバーさんと荷主の緩衝材。 目の前の利益より損して得取れ精神で配車係やらせてもらってます。 -
-
月別アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年5月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
-