- 
									ドライバー用語集物流二法(ぶつりゅうにほう)2017年1月2日 続きを読む貨物運送取扱事業法(各運送事業法ごとに個別に規定されていた運送取扱事業の制度を、事業規制を合理化および簡素化させることを目的に一本化されたも事業法。 
 登録制の運送取次事業と許可制の利用運送事業に区分)と、貨物自動車運送事業法(「運送に用いられる車両の区分」による運送事業の種類区分や許可の定義、また過積載の禁止や過労運転の防止といった「課せられる安全確保の義務」などについて規定した法律)の2つを合わせていう言葉。新着投稿- 
											2016年12月2日 荷姿(にすがた)輸送される荷物の外見や形状を、荷姿という。 基本的に荷物は梱... 
- 
											2016年11月2日 ゲテモノ(げてもの)ドライバー一人ではとても運べない大きさや重さの荷物のことを言... 
- 
											2016年10月2日 グリーン高速(ぐりーんこうそく)東名高速や名神高速の事を言う。 もともとの語源は、東名高速道... 
- 
											2016年9月2日 水屋(みずや)通常トラックは荷物を配送し、配送先の近くで荷物を新たに積んで... 
- 
											2016年8月2日 あがり(あがり)トラックドライバーの仕事は荷物を積み込んで目的地へ配達します... 
- 
											2016年7月2日 完納(かんのう)完納とは、完全納入のことを言います。 一度で全てを納品してし... 
- 
											2016年6月2日 親伝(おやでん)配送先と送り主などの情報を記入し、荷物に貼る伝票である送り状... 
- 
											2016年5月2日 危険物(きけんぶつ)法令により定められた「人に害をなす可能性のある物」で、このた... 
- 
											2016年4月2日 台切り(だいぎり)トレーラーから荷台を切り離し、トレーラヘッドだけにすることを... 
- 
											2016年3月2日 カプラー(かぷらー)カプラーとはエンジンの付いたトラクターと、エンジンの付いてい... 
 
- 
											
- 
	カテゴリ
- 
	
- 
	

 
			
 
		 
					 とら子の「一配一会」
とら子の「一配一会」
											 
						 
			 
						 
					 
						 
						 
						 
						
 
						 
						 
						 
						